ワンダーコアスマートは腹筋だけか?
CMの影響からか腹筋ばかりがクローズアップされていますが、二の腕や太ももにも効果はあるのか?調べてみました。
こんな記事も読まれています
大きな筋肉をまず鍛えると効果を感じやすい
単純な計算なのですが、筋力量がアップすればそれだけ消費するカロリーが増えます。つまり筋肉が多ければ多いほどエネルギー消費は増えます。
つまり痩せやすい体になります。
筋トレ効果を感じたい場合、特に痩せようとしている時には食べないのは間違いです。
筋肉量を増やすには筋肉を壊し,再度修復した時に以前よりも肥大していないと行けません。それには適性な食事と休養がひつようとなります。
中でも大きな筋肉は鍛えやすいですし、結果も出やすいです。
なによりカロリー消費が大きいため痩せやすい体になります。つまり効果的な筋トレを行うには大きな筋肉をまず重点的に行うことが近道だということになるのですね。
太ももや腹筋は大きな筋肉の部類に入ります。
二の腕は小さな筋肉の部類です。二の腕はプルプルして気になる部分ではありますが、いきなり重点的にやるよりも他の部位と合わせて行うことが効果を高める事になります。
ワンダーコアスマートでできる8つの運動
二の腕はこれでできる
【引用 ショップジャパン 】
太ももはこれでできる
【引用 ショップジャパン 】
これらの運動は器具は違いますが一般的なトレーニングとして認知されているものです。ワンダーコアスマートの他の6つの運動方法についても同じです。
つまりしっかりとしたトレーニングと栄養補給、休養が継続できるのならば、ワンダーコアスマートで二の腕や太ももに効果はあるものだということになります。
ワンダーコアスマートでは物足りない場合は
なぜなら内蔵されたスプリングで負荷を軽減してくれているからです。そうした場合には別メニューでのトレーニングをおすすめします。
特に二の腕や太ももは自分では見えづらいので鍛えづらい部分です。
初心者が筋トレで鍛えやすいのは自分が見える範囲です。なぜなら見ながらできるからです。
そのため広背筋などの体の裏側の筋トレは後回しになりがちになります。もちろん筋トレ初期ならばそれでもいいと思います。継続することで効果を感じるようになれば他の部位もやりたくなってきます。
継続する意欲が湧いてくるんですね。
[ad#ad-1]
ワンダーコアスマートはあくまで補助として捉えるのがいい
ワンダーコアスマートはあくまで筋トレ初心者の補助として捉えるのがいいと考えます。
なぜならばワンダーコアスマートは倒れるだけで腹筋が鍛えられるという手軽さがウリだからです。倒れた時には内蔵されているスプリングが自分の体重を吸収し起き上がるときの負荷を軽減してくれます。
筋力が弱くてどう鍛えたらいいかわからない初心者向けの運動器具だと言えます。
○毎日運動をするのに時間がない。
○何をして鍛えたらいいのかわからない
○いきなり筋トレをはじめるのに抵抗がある
手軽にはじめられて継続できることで運動効果はかならず出てきます。もちろん食事や休養の必要性は他の記事でもお伝えしているとおりです。
ワンダーコアスマートが筋トレだけではなく、その後に健康目的で運動を継続していくきっかけとなることも多いです。
しかし初心者が継続できない理由は、筋トレそのものがしんどかったり、つらかったりすることがほとんどです。ヤル気はあるのですが辛くて続きませんということですね。
それを改善したのがワンダーコアスマートなのです。
とにかく負荷が軽くて済むように、手軽にできるように設計されているのですが、だんだん筋力アップしてくると、逆にそれが理由となって効果を感じられなくなります。
なぜなら筋力アップしているので物足りなくなってくるからです。
筋力や体力はある程度の負荷があって初めて成り立ちます。ところがワンダーコアスマートは初心者向けに作られているのである程度の筋力レベルに達すると絶対に物足りなくなってくるのです。
コメント