先日、自宅で使うためにDCモーターで人気の「バルミューダのサーキュレーター」を購入しました。
販売価格や静音性、掃除のしやすさなど、実際に購入して使ってみないとわからない、リアルな体験談を書いていこうと思います。
こんな記事も読まれています
結論!おすすめサーキュレーターのバルミューダは「買い」!プレゼントであげて良し、貰ってよしでおすすめ
バルミューダのサーキュレーターは、人生で購入して本当によかった!と思える家電の1つになりました(笑)
大げさに言っているように思えるかもしれませんが、本当です。わたしがサーキュレーターを購入した理由は
・エアコンの効きをアップさせたい
・あわよくば洗濯物をサクッと乾かしたい
という理由です。
それまでは、一般的な扇風機を2台使い、部屋の空気を循環をしたり、洗濯物を乾かしたりしていました。
では実際に使ってみて、どこが良かったか?
サーキュレーターとしてのお値段は、ハッキリ言って安くないです(だいたいネット通販サイトで、17,000円~20,000円程度)
でも、
・圧倒的な風量で、部屋の空気が確実に循環すること
・電気代が安いので、容赦なくバンバン使えること
・DCモーターで小型で強力。なのに静音(動作音が静か)
これらの理由で買ってよかった!と思える我が家の家電の1つになりました。
・圧倒的な風量で、部屋の空気が確実に循環すること
わたしの自宅は、日当たりがとても良いです。
そのため、真夏には最低3時間は、エアコンを「強運転」しないと、部屋が涼しくなりません。
実のところ。
暑い日ならばエアコンを「強運転」運転しながら、扇風機を2台フル稼働しても、マトモに部屋が涼しくなるまでに3時間くらいはかかります。
部屋の空気を循環させ、部屋の熱を取るためには、普通の扇風機が2台あってもダメ。
どう考えても、部屋の空気を効率よく何度も循環させ、蓄えられてしまった熱を取るために、サーキュレーターが必要だったんですね。
わたしがバルミューダのサーキュレーターをおすすめする理由は、15メートル先まで風がしっかり届くからです。
サーキュレーターではないですが、こちらをご覧ください↓
15メートル先まで風がしっかり届くとどうなるか?
20畳くらいまでリビングならば、マチガイなく部屋の隅から隅まで送風することができます。
言い換えますと、そのくらいの部屋ならば、室内の空気を強制的に循環させられるんですね。
冷房の効率アップにもなりますし、暖房についても同じく暖房効率アップすることがわかります。
共通しているのは、部屋の空気を強制的に循環させることができるので、季節を問わず、迅速に部屋を冷暖房できる、ということです。
・電気代が安いので、容赦なくバンバン使えること
DCモーターのメリットの1つ。
それは、電気代が安いことです。
計算上は、1日8時間使っても電気代は約0.65円です。
8時間使用しても、1円にも満たないんですね。
その上、夏も冬も季節を問わず、エアコンの冷暖房効率を高めてくれますから、エアコンの電気代も安く済みます。
冬場の灯油代も、かなり節約できますよね。
・DCモーターで小型で強力。なのに静音(動作音が静か)
バルミューダのサーキュレーターは、DCモーターで動いています。
先程ご説明しましたように、DCモーターのメリットの1つは電気代が安いことでした。
しかしそれ以外にも、DCモーターには大きなメリットがあります。それは、
・音が静か(モーター音が)であること
・風量の段階調整が多いこと
があります。通常、わたしたちが不快に感じるサーキュレーターの音は
・モーター音
・羽根が風を起こすときに生じる音
・本体のカバーに風があたって生じる音
があります。これらは、わたしたちが不快に感じるサーキュレーターの音です。
夜中など、耳に入るノイズも少ない状態であるほど、モーター音を敏感に感じ取ることになります。ですから、そもそもモーターや羽根の動作音は、静かな方がいいですよね。
その点、バルミューダのサーキュレーターは、DCモーターなのでモーターが発生する音が、そもそも静かです。
また、羽根そのものが風を起こすときに生じる音や、本体のカバーに風があたって生じる音についても、最強運転にしないかぎりは、不快に感じにくい設計になっています。
さらに、バルミューダのサーキュレーターは、4段階の風量調整ができます。(一般的な扇風機は3段階しか風量調整ができません)
その点、DCモーターの特性である、強弱の段階が多いことで、幅広い対応ができます。
例えば。
帰宅して、すぐに冷暖房を浸透させたい場合には、強モード。
赤ちゃんがいる部屋などは、ゆっくりでも、一定のスピードで空気を循環させたいので弱モード使用など、幅広い対応ができます。
その他メリット!洗濯物やお風呂場の乾燥、押し入れの空気循環ができる!だからプレゼントにも最適なんです
その他にバルミューダのサーキュレーターのメリットがあります。それはこちらです↓
・部屋にマッチする外観 おしゃれなのでプレゼントにも
・洗濯物を乾かすのに最適 電気代が気にならない
・お風呂場や脱衣所の乾燥、押し入れの空気循環にも使える
などですね。
使い慣れた一般的な扇風機を部屋におく場合、すごく気になるのが
・部屋とデザインのミスマッチ、違和感
・本体の高さや厚みのせいで感じる、圧迫感
です。違和感は、デザインが部屋の雰囲気に溶け込んでいないことが、主な原因です。
写真をご覧になっていただければわかりますが、白を基調とした外観となっています。
白は基本的すぎて、面白みを感じない方もいらっしゃいますが、和室、洋室を問わず、部屋にはマッチしやすい外観なんですよね。
羽根の大きさについては、通常の扇風機とほとんど変わりありません。
また本体前後の厚みを考えた場合でも、普通の扇風機とほとんど変わりがありません。
しかし、一般的な扇風機のような高さはありませんから、圧迫感がないのもうなずけます。
しかもエアコンと併用したときの、洗濯物の乾きがやばいくらい早いので、新婚祝いや、新築祝いなどにしても、かなり喜んでもらえると考えます。
あえて言おう!首振りと切タイマーがないのが残念なところ
首振りと切タイマーがないのが、残念です(笑)
サーキュレーターなので、これを言ってしまうと元も子もないですよね(笑)しかしながら、扇風機のような首振り機能があったら、さらに満足度がアップしたと思います。
このサーキュレーターを、あえて扇風機みたいな使い方もしたい・・というのは、正直な思いです(笑)
あとは切タイマーがあったらなぁ・・と思います。
洗濯物を乾かす際には、いくら電気代が安いからとはいえ、タイマーがあれば無駄遣いを防げると思います。
価格と電気代、その他のメリットを考えた場合、購入してよかったか?
これは「買って良かった!」と断言できます。
DCモーターの扇風機が、1万円程度で買えることを考えますと、バルミューダのサーキュレーターの実売価格とは、数千円~1万円程度の差ができます。
電気代が差額を埋めるのには、数年以上かかります。
そのため、電気代だけではなく、
・DCモーターで電気代が安い満足感
・静音性の高いサーキュレーター
・部屋にマッチしやすいデザイン性
・バルミューダ製品を使っている満足感
これらをすべて網羅している満足感を購入した
と思えるならば、購入して良いと考えます。
こんな記事も読まれています
コメント