おしゃれ家電をプレゼントしても使ってもらえないといけません。
もらって喜ばれるデザイン家電。機能にもしっかり注目してプレゼントしましょう。
バルミューダの扇風機
【引用 楽天 】
デザインだけではない最高の機能が扇風機に濃縮されています。
扇風機は通常、ハネを使って風を後ろ側から吸い込んで正面に送り届けるという機能だけでした。ところがデザインのすばらしさを凌駕する機能がこの扇風機にはあるんです。
送風する機能をさらに拡充しているのがバルミューダの扇風機の凄さ。
○15m先まで風が届く上に広範囲に拡散する風
特殊な形状のハネのお陰で送風時に風がぶつかり合い、集中と拡散を起こします。すると風は広範囲に拡散していくという仕組み。
文章で見てもわかりづらいのですが、動画があるのでご覧ください。
○音が13dBとかなりの静音
DCモーターはそもそも静音が特徴のモーターです。チョウチョのハネの羽ばたき音が10dB。さらに木々が触れ合う音が20dBであることを考えると13dBがいかに小さな音なのかがよくわかります。
眠りを妨げない騒音です。
○ひと夏で24円~317円という脅威の電気代
1時間ではありません。ひと夏の電気代の目安です。
DCモーターは消費電力がかなり少ないのが特徴のモーターです。これだけの風を起こすことが出来るのにもかかわらず、ひと夏の電気代は24円~317円という驚異的な電気代。
何度も言いますが1時間や1日ではなくひと夏の電気代というのがデザイン家電の領域を超えていますね。
ヘルシーコトコト 炊飯調理鍋
【引用 楽天 】
これはまたすてきなオシャレ炊飯器ですね。
このヘルシーコトコト 炊飯調理鍋のスゴイところは形状のオシャレさもさることながら、炊飯機能以外におかずも同時に作れてしまうところです。
ごはんを炊くというエネルギーを煮物をつくるエネルギーと同時に利用してしまうというスグレモノ。カレーだってかんたんに出来てしまいます。
どうせ準備はどちらもしなくてはいけないですから、一度この調理器に入れてしまえばボタンを押して待つだけ。あなたは本でも読んでいればいいというわけです。
[ad#ad-1]
ダイソンの羽なし扇風機
【引用 楽天 】
一見どうなっているのか?全く理解できないご年配の方も多いとか(笑)
たしかに若者が見てもまったく意味がわからないと言っていたのを思い出します。羽なし扇風機は見かけも驚異的なビジュアルですが、
デロンギDelonghiドリップコーヒーメーカー
【引用 楽天 】
オイルヒーターで有名なあのデロンギのコーヒーメーカーです。
デロンギはイタリア生まれだけあって本当にオシャレ。もちろん機能もきっちり最低限満足させてくれるスグレモノ。
レッドカラーが落ち着いた色がおおいキッチンでとても映えます。コーヒー好きには貯まらないひと品です。
ラッセルホブスのクラシックトースター
【引用 楽天 】
朝のトーストがおいしく焼けるトースター。
カラーバリエーションがあるものがデザイン家電と思ったら大間違いだと言わんばかりのクラッシックタイプ。
磨くほどに光るステンレス製のボディはクラシックタイプの中にも新しさを感じさせるデザイン。英国の調理家電ブランド「ラッセルホブス」ならではの存在感が、キッチンのたのしさを大きく膨らめてくれます。
焼き加減調整もこだわりの冷凍ボタンも備えてあなたの朝食を彩ってくれますね。
クラシックケトル
【引用 楽天 】
こちらはクラシックタイプのケトルです。お湯をわかすという単純な行為をボディカラーが楽しい物に変えてくれます。
朝の忙しい時間の珈琲や紅茶が一味違ったものに早変わり。広口タイプはお手入れかんたんの証ですね。
アロマ 気化式加湿器
【引用 楽天 】
流線型をあえて避けたアロマ加湿器です。
アロマ加湿器ってどうしても流線型や球形が主なんですが、そこをあえて外した逸品。四角いボディから香りが部屋に行き渡ります。
加湿し続けないようにある程度の湿度まで行くと停止する機能付き。無駄な電気代を使いません。カラーバリエーションが豊富なので女性にはたまらないですね。男性はきっとあのカラーを選ん部でしょう(笑)
コメント