「手持ち扇風機を持っていかないと、とてもじゃないけど外なんか歩けないよね」
「フェスとかお祭り、イベント前に携帯扇風機買っておかなきゃヤバイよ!」
暑さが尋常じゃなくなってきました。
熱中症対策のためにも、夏フェスなどに行く場合には携帯できる手持ちのミニ扇風機を用意しておいてくださいね。
携帯できる小型の手持ち扇風機は、バッテリーだったり、電池タイプなどいろいろあります。クリップ式ならば、日傘やベビーカーにも取り付けが可能です。
携帯扇風機のおすすめ!外出時に便利な手持ちはコレ
外出時に役立つ、手持ちで小型の携帯扇風機を集めてみました!
オシャレなタイプです↓
[itemlink post_id=”4831″]
こちらはUSBの充電式ですが、最大で20時間使えます↓
[itemlink post_id=”4829″]
カワイイ!こちらは10時間です↓
[itemlink post_id=”4830″]
こちらは首掛けタイプ↓
手が自由に使えますし、好きなときに手持ちで涼むこともできますので、自由度が高くて便利ですよ。
[itemlink post_id=”4832″]
携帯扇風機ではないですが、こういうミスト(霧)は、体感温度や体温も下がりますのでおすすめ↓
[itemlink post_id=”4840″]
※水を霧状にして、カラダや顔にかけると体温もすこし下がります。腕や首の後などにかけてもOKです。
クリップでベビーカーにも取付可能!小型のミニ扇風機のおすすめ
こういうクリップタイプは、ベビーカーにもつけられます。
小さいお子さんや赤ちゃんがいる場合には、熱中症対策にベビーカーに取り付けて利用してみてください。
こんな子もいるようです(泣)↓
甘えたい盛りなのでしょうけれど、熱中症の危険もあるので涙をのんで風にあてて上げてほしいですね。。
【悲報】娘氏、灼熱の中ひんやり枕やシェードに扇風機完備のベビーカーではなく、抱っこひもをご所望。
母、熱中症で倒れる寸前の汗だくほぼ素顔でランチ会へ出席することに(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)— める びー♡(1y8m) (@vincromam) August 3, 2018
外出時に便利な電池式は、首掛けやクリップ式も!
外出時に便利な電池や充電式は、首掛けにすると手が塞がらないので、とても便利です。
何かを持っていると、手が塞がるのが問題なのです↓
扇風機と、日傘と、スマホ持ちたいのに。
手が一本足りない。(。・ω・。)— 栞 (@Shiori_Nakano) August 2, 2018
日傘と扇風機を合体させてしまえば、いいですね(笑)
クリップ式は、ベビーカーにもつけられますし、こんな使い方もあります。
クリップ式なら、日傘の内側の骨に取付けられちゃいますね。
全国の外回り営業の皆様、酷暑の中本当にお疲れ様です。
#BRUNOポータブルファンの使い方このBRUNOのミニ扇風機、折りたためるねんけど、ちょうど傘の骨にひっかけれますねん。 pic.twitter.com/JVtLJWpQWW
— はっつぁぁぁん (@hattuuaann) August 2, 2018
[itemlink post_id=”4828″]
携帯扇風機のおすすめの番外編 扇風機と日傘が合体したやつもあります!
コレめちゃくちゃいいですよ!
日傘は必需品だという方なら、いっしょに携帯ミニ扇風機も持っていければ、さらに涼しくなります。
その場合は、日傘を持っていない手が、自由になりやすい首掛けタイプがおすすめです。
[itemlink post_id=”4824″]
[itemlink post_id=”4825″]
日傘に扇風機がついているものもあります↓
[itemlink post_id=”4827″]
若干オシャレさに欠ける部分もあります(笑)
でも、暑さを考えるとそうも言ってられない気温ですよね。。
USB充電式ならば、モバイルバッテリーを持っていくと強運転でも長時間使えます
USBの端子がある携帯手持ち扇風機の場合。
モバイルバッテリーを外出時に持っていくと長時間の使用にも耐えられます。
[itemlink post_id=”4823″]
もちろん少し荷物にはなりますが、熱中症のリスクを考えると軽いといってしまっても過言ではありません。
コメント