新婚さんが、もらっても嬉しい人気家電。
新生活で忙しく、夫婦でいっしょに家電の人気ランキング見ながら、「アレがいい」「これがステキ!」なんて暇がない新婚さんも多いです。
管理人が、もらってうれしかった番外編も、ご用意しました。
結婚祝いにもらって嬉しい家電のプレゼント。ランキング形式で集めてみましので、ご参考になさってくださいね。
- ちょっとまって!新婚さんに家電をあげる前にやっておくべきこと
- 番外編 低速ジューサー【ヒューロムスロージューサー アドバンスド100】
- 10位 ふとん乾燥機 超実用的でダントツおすすめ!
- 9位 低速ジューサー
- 8位 スチームアイロン
- 7位 炊飯器
- 6位 コーヒーメーカー
- 5位 フードプロセッサー
- 4位 空気清浄機
- 3位 掃除機
- 2位 オーブンレンジ
- 1位 ノンフライヤー
- 【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 ホットプレート
- 【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 コードレスのダイソンとかうれしい
- 【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 カーペットの汚れをスイトル掃除機
- 【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 電動ミルがオシャレ
- 番外編 続き 結婚祝い位 プロのキッチン調理道具
ちょっとまって!新婚さんに家電をあげる前にやっておくべきこと
せっかく結婚祝いにあげるのに使われないのでは残念なコトになります。できれば事前に
- いらなものは、確認しておく
- これから新婚さんが購入するものは避ける
- こだわりがある部分は確認しておく
といいです。もらって喜んでもらえますので、あげる側も嬉しいですね。
番外編 低速ジューサー【ヒューロムスロージューサー アドバンスド100】
プレゼントしても、使ってもらえないのは悲しいです(泣)
野菜を摂りたいとお考えになる、新婚さんはかなり多いです。そこで、毎日使いたくなるスロージューサーのご紹介。↓
[itemlink post_id=”4537″]
楽天でも総合ランキング1位を取っていますね。
【引用 楽天】
ヒューロムスロージューサーアドバンスド100は、高速回転のモーターを使用せず、1分間に48回転という低速回転。
野菜や果物の栄養素を壊さないように、じっくりジワーッとしぼってくれるスロージューサーです。
先日、友人宅で野菜ジュースを飲んできたのですが、変な泡も立ちません。
何より飲んでみるとおいしいので「自分が使ってみて人にプレゼントするパターンも」多いんですよね。
しかもお手入れがメチャクチャ簡単で、面倒くさくないから、毎日使いたくなるスロージューサーです。
公式サイトでお手入れの簡単さについても、確認してみてください↓
[itemlink post_id=”4537″]
10位 ふとん乾燥機 超実用的でダントツおすすめ!
【引用 アマゾン 】
ふとん乾燥機って、いきなり買う新婚さんて少ないと思います。
なぜならあんまり必要性がわからないので後回しになりがちなんです。初めて迎える梅雨の時期、冬の寒い時期こそありがたみが分かります。たとえば・・
・季節を問わず、洗濯物を乾かすことができる
・室内で洗濯物を乾かせる
(花粉やPM2.5、幹線道路沿いなど)
・ダニ対策に最適
選ぶならば、ふとんを敷いて、掛ふとんと敷ふとんの間にノズルを差し込むだけで良いタイプが一番ラクです。
風船みたいなカバーをふくらめたりするタイプ。これははっきりいってもらっても困ります。
こういうタイプの布団乾燥機がおすすめですね。↓
[itemlink post_id=”4541″]
価格も1万円くらいで、かなりお手頃感満載。
自分が欲しくなって買っちゃいました(笑)もらう側にとってはあげる人が欲しい家電。そういう家電が欲しいですね。

結婚祝いにピッタリの家電
[itemlink post_id=”4541″]
9位 低速ジューサー
【引用 アマゾン 】
やっぱり健康が大事。
ということで低速ジューサーです。ミキサーではなくジューサーというところがミソ。ジューサーにすることで野菜や果物の本来の栄養をまるごととることが出来ます。
あまりミキサーでガーッとしてしまうと細胞壁が破壊されてしまいます。
そうなるとビタミンも同時に破壊されてしまうので、ジューサーがいいというわけです。
おしゃれな低速ジューサーが新婚生活の朝ごはんに役立ってくれます。つまりあげた側も感謝されるというわけです。
これも自分が欲しくなるのは必至です(笑)
8位 スチームアイロン
個人的に1つ持っているんですが、もう手放せません(笑)
朝スーツを着る時に気がついた
・微妙なスーツの背中のシワ
・シャツのちょっとしたヨレ
など、クリーニングに出すまでもないようなシワなんかには、メチャクチャいいです!

パナソニックスチームアイロンNI-fs540
スーツでも、作業着でも、普段着でもシワになっている服を来ていくのは、NGですよね。
時間がない朝とか、ちょっとだけアイロンかけたいのに時間がない!っていうときにメチャクチャ役立ちます。
・ハンガーにかけたままアイロンがけできる
・パパっと軽くアイロンをかけられる
・スチームが出るまでが早い
・朝サクッとアイロンかけられる
使ってみると分かりますが、間違いなく自分でも欲しくなる家電です。↓
[itemlink post_id=”4542″]
7位 炊飯器
【引用 アマゾン】
新婚さんならば、炊飯器は絶対に購入するであろう家電の一つです。
しかし、もし仮にプレゼントするという予定があるのならば、先に炊飯器をあげることを伝えておいてもいいでしょう。
あるいは、もし欲しい炊飯器が決まっているのならば、それを持っていくというのも一つです。
炊飯器の技術革新は、最近はあまり飛躍的なものはありません。
しかし、いくつも持っているならば、1つしか使いませんからもったいないですよね。
炊飯器をあげるつもりならば、予め話をつけておくというのがいいですね。
数年は壊れずもちます。美味しいお米が食卓を彩るたびに「あの人にもらった炊飯器」と思い出してもらえます。
6位 コーヒーメーカー
【引用 アマゾン 】
コーヒーは特に旦那さんが好きなパターンが多いです。
選ぶときの注意点は、マメまで挽いてくれるタイプの場合もそうですが、お手入れがラクかどうか?がポイントです。
あとはマメやコーヒーの粉が純正で高いものを選ばなくて済むかどうか?などですね。
どうしてもメーカーが本体は安く、マメを大量に売って儲けたいはずです。
いわゆるプリンターと同じ仕組みです。
あれもインクで儲けるために本体を安く販売していますが同じです。まずはそこに注意してください。そして片付けがラクというのも必須です。
結局は奥様が片付ける!なんてこともよくあるようです。ご主人がきちんと自分で片付けまで出来るように、お手入れ楽ちんなものを選んであげましょう。
朝や休日のティータイムにあなたがあげたコーヒーメーカーが大活躍するのが目に浮かびます。
[ad#ad-1]
5位 フードプロセッサー
【引用 アマゾン 】
意外と使えるのがフードプロセッサー。
奥様がお料理好きならこれもいいものを選んであげたいですね。
おいしい料理がたくさん食卓に並ぶのが目に浮かびます。
旦那さんも料理好きならもはや購入確定です。これも新婚さんが新居で買う予定があるかどうかを聞いておいた方がいいですね。
4位 空気清浄機
【引用 アマゾン 】
一家に1台ではなく2台、3台の時代になりました。
場所は寝室、リビング、子供部屋などどこにあってもいいですね。花粉症がひどいご夫婦ならば玄関においてもOK。
花粉の侵入口になるのは、ダントツで玄関です。つまり一番空気清浄機の活躍する場所です。
空気清浄機の性能は、ここ数年大きな変化もないので、型落ちで最高品質のものがベスト。
値段もお安く替えますし、喜んでもらえますので新婚さんが喜ぶことまちがいなしです。
3位 掃除機
【引用 アマゾン】
掃除機は間違いなく必要です。
ところがこれはほぼまちがいなく新婚さんは購入するはずです。
掃除機は実は2台あったほうがいいんです。
なぜかといいますと、新婚さんは新しい掃除機は1つ目には、大きなパワーのあるタイプを選ぶ傾向があります。
1.時間をかけてガッツリ(要電源)
2.ちょっとしたお掃除用(バッテリー仕様のもの)
ってことですね。
ちょっとした掃除は、全力でパワーのある掃除機を出す必要もないんですね。
ほんとうにちょっとでいいんですよね。
サクッと掃除するときに限って言えばですが。
ダイソンなど、すごくいいんですが、バッテリーを使用した時の利用時間がとにかく短いです。
使ってみてわかりますが、「強モード」で使うと、5分とか、長くても10分くらいしか持たないです。
結婚祝いにあげる家電の掃除機は、
1.時間をかけてガッツリ(要電源)
⇒こちらを新婚さんが購入予定なら、スティック型などの「ちょい掃除用」のバッテリー仕様のもの
2.ちょっとしたお掃除用(バッテリー仕様のもの)
⇒こちらを新婚さんが購入予定なら、キャニスター型(コロコロ引っ張るタイプ)の「ガッツリ掃除型」の掃除機
をプレゼントしてあげるといいですね。
ちょっとしたところの掃除がひつようなときに、サッと取り出してパッと掃除ができる。
実際の生活では、「ちょい掃除用」、つまり2台目の掃除機の出番のほうが、意外と多いハズ。もらってうれしい家電のプレゼントになりますよね。
2位 オーブンレンジ
【引用 アマゾン 】
まだお金があまりない新婚さんならば、ちょっとだけ奮発して高いオーブンレンジをプレゼントしてあげましょう。
家電の中でもあまり壊れることがないのがこのオーブンレンジです。
でも毎日のように温めものがあれば使います。使用頻度は高いのに壊れづらいのがオーブンレンジです。
最近は水を高温にして温めたり焼いたりするタイプが主流となってきました。
まだまだマイクロ波を出すタイプも多いですが、ウォーターオーブンなら食べ物の栄養も壊すことも少ないですし、マイクロ波による母体への影響も気にしなくて済みます。
なにより壊れないので一生に近く使える生活家電になります。
これならあげた方も、もらった側も良かったと思えますね。
これももし購入予定があるとかぶってしまいますから、どのメーカーがいいか?など聞いてからあげるのもグッドです。
1位 ノンフライヤー
【引用 アマゾン】
揚げ物はおいしいけど片付けや準備が大変すぎ・・。
そこで出てくるのがこのノンフライヤーです。なんと油なしで電気で揚げ物が出来ます。余分な油も落としてくれますからヘルシーな食材が食卓に並びますよね。
なにより揚げ物の手間と危険さがないのがいいです。
実際、揚げものするとパチっとハネたり、ちょっとしたヤケドすることも意外と多いんです。料理する側の立場に立ってみて考えた、調理器具の家電チョイス。
それは本当に喜ばれます。自分に置き換えたら、そんなお祝いをもらったら嬉しいですもんね。タイマーや温度設定ダイヤルもありますし、安全面もしっかりしています。
もしあなたが新婚さんの家庭を訪問することがあったら、きっとノンフライヤー使った料理を出してくれるでしょう。
【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 ホットプレート
【引用 アマゾン 】
新婚家庭には、まだホットプレートってないことが多いんですね。
いつでも使うわけじゃないんですが、あったら便利ですし、もらったらありがたいです。ポイントはお手入れがカンタンなものを選ぶことです。
・フッ素加工で金属ヘラが使える
・洗うなどのお手入れがカンタン
・たこ焼き器なども付属(欲しい場合)
ホームパーティをやるときにも便利になりますよね。そうした集まりなんかもやりたい新婚さんならば、ほしいと思います。
問題は煙です。
こちらはイワタニの煙が出ないホットプレートですが、少し小さめなんですけれど、手入れも楽ちんなので、長く使えると思いますよ。↓
[itemlink post_id=”4546″]
【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 コードレスのダイソンとかうれしい
【引用 アマゾン】
なんだかんだ言っても、ダイソンとかもらったらうれしいです(笑)
掃除機って使うときに結構気合必要じゃないですか?掃除するのってなんだめんどくさい方が多いんですよ。だから汚れてるのがわかっていても放置してしまって、次の掃除で余計に時間がかかるんです。
ですから、メインとなる掃除機よりも、サブでササッと使えるコードレス掃除機は、とてつもなく役立ちます。
お値段はしますが、ダイソンはいまコードレスがV8ってのが出ています。旧型の型落ちダイソンなら、価格も若干安くなっていたりします。
でもダイソンよりも劇的に安かったら、プレゼントしやすいですよね。
[itemlink post_id=”4548″]
他社のコードレス掃除機も、安くて使いやすい物が出ていたりします。
そのメーカーはマキタです。
【引用 アマゾン】
バッテリーやモーターの強さ、頑丈さはピカイチのマキタは、知る人ぞ知る掃除機を作っています。
マキタは電動工具の世界では、日本人だけでなく海外でも有名で誰もが知っています。
現場仕事で使われているのですが、たとえ現場が暑かったり寒かったりしても、たとえ湿気が酷い現場でも、電動工具が壊れたら仕事にならないので、かなり頑丈にガッチリ作られています。
マキタのモーターやバッテリーは、現場で叩き上げられた耐久性や、その技術を応用していますから、通常の家庭用に比べて圧倒的に強くて壊れにくいんですね。
[itemlink post_id=”4547″]
【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 カーペットの汚れをスイトル掃除機
「カーペットに味噌汁こぼしちゃった(泣)」
「子供が布製のソファに、ジュースをこぼして掃除をあきらめた」
カーペットの汚れ。
あきらめていませんか?
またもや掃除機か。。と思ったら大間違いです(笑)
まずは動画をチェックしてください↓
この商品ほんとうに良いです(汗)
このメーカーは、日本のメーカーで株式会社シリウスさんというんですが、こだわり派の技術者さんや社長があつまって出来た会社の商品なんですね。
スイトルは、コードレス以外の普通の掃除機(キャニスター型)の吸い込み口につけて使うだけ。
カーペットなどの布地汚れを、ガッツリキレイに掃除できちゃう掃除機なんです。
もちろんつける掃除機本体には、水が絶対に入らないように、出来ています↓
見てもらえばわかります↓
複数名で結婚祝いを送るなら、こういうプレゼントもかなり実用的でうれしいです。正直なところ、使ってみたら自分がおもわず欲しくなっちゃう家電の1つになるのは間違いなさそうですよ。
[itemlink post_id=”4549″]
【番外編】ランキング外からのおすすめ家電 電動ミルがオシャレ
【引用 アマゾン】
電動ミルって、もらったことあるんですが、岩塩とか粒コショウとかにハマります(笑)
一般的に売られている粉コショウって味気ないというか、その場で、つぶコショウを電動ミルで挽いたものにくらべて香りが薄いんですよね。。つぶコショウを電動ミルで挽いたものをサラダとか肉料理に使ったら、ハッキリ言ってもう辞められません。
だってほんとうにニオイ、香りが違うんです(泣)
【引用 アマゾン】
岩塩とか塩も同じで、香りはわかりませんが、味がぜんっぜん違います!
岩塩なんかは甘みがあったりするものもあったりします。ですから、料理によってだとか、味の好みによって分けると、食事の楽しみが増えるんですよ。
だからいくつか電動ミルを買ってきて、料理によって分けているという方も多いです。
新婚家庭だろうが、家族が多い過程だろうが、美味しいものを食べたいのは同じですから、粒のコショウとか、岩塩とかといっしょにプレゼントしてみるのもうれしいですよ。
番外編 続き 結婚祝い位 プロのキッチン調理道具
ジャクセン ねぎカッター↓
ネギが、いきなりすごいことになります(汗)
家電じゃないですけれど、こういのも何かと合わせてもらったらうれしいです。長く使えますし、とにかく便利でわかりやすいので。
解凍プレート↓
肉とか魚の解凍って時間がかかりますよね。
レンジでやってもいいんですが、やっぱり若干熱くなったり、調整が難しいです。イマイチになることがホントに多いです。
そこで役立つのが解凍プレートです。
肉とか魚の解凍が、短時間でできるようになるんですね。
やることと言えば、何をすることもなく、プレートに食材をただ置いておくだけ。
早いと半分くらいの時間で、解凍できちゃいます。もらって嬉しい結婚祝いのプレゼントだと思います。
コメント