ワンダーコアスマートは、筋トレ初心者の女性でも効果を感じることが可能です。
ところが、初心者向けのトレーニング機材ですが、効果を感じるために、どんな筋トレが効果が出やすいか?を知っておく必要があります。
ただ単に食事を減らすダイエットだけで大事な部分が垂れてしまっては元も子もありません。女性が効果を最大限に感じるワンダーコアスマートの使い方と方法をお伝えしていきます。
Contents
こんな記事も読まれています
女性でもワンダーコアスマートで効果を感じる使い方
効果を感じる使い方を結論から申し上げますと、ワンダーコアスマートは初心者や女性が使いやすいように設計されています。そのため、をDVD通りにきちんと使うだけで大丈夫です。
むしろ大事なのは、
○期間をあける
○毎日やらないこと
○栄養と休養をしっかりとること
です。これらをしっかりとすることで女性や初心者の方でもトレーニング効果を感じやすくなります。これらの理由についてご説明していきます。
効果を最大限にする筋トレは、3つの要素で出来ています。
女性に限らず筋トレの効果を最大限に感じるためには、効率的な方法を知る必要があります。それは
○正しいトレーニング
○正しい食事
○正しい休養
です。これらのひとつがかけてしまっては、女性だけでなく男性も効果を感じづらくなることでしょう。筋肉がついていく過程において3つはとても大切な要素です。
逆に言えばこの3つが最大化されることが、筋トレの効果を最大化するということになります。まずはこの3つを理解していきます。
筋トレは毎日無計画にやればいいということではない
ここでは、3つの要素のうち、正しいトレーニングとは何か?をお伝えします。正しいトレーニング。それはまず筋トレを正しいフォームで行うことです。
正しいフォームとは筋肉に適切な負荷をかけることができるように設計されている必要があります。その点、ワンダーコアスマートは女性の筋トレ初心者でも限りなく正しいフォームで筋トレが出来るようにできています。
そのためワンダーコアスマートは、腹部の筋肉を効果的に鍛えることが出来るんですね。
しかし実は、正しいトレーニングは、正しいフォームで行ったとしても、毎日やればいいということではありません。
あくまで筋肉の破壊と修復を繰り返すこと。これが筋力トレーニングなのです。筋トレは筋肉の繊維をトレーニングすることで傷つけます。
よく私たちが転んで擦り傷を作ってしまった時に傷口は少しだけ盛り上がりますよね?それ以外には、免疫作用で体を強くする方法もあります。インフルエンザの予防接種。
あれは、一度インフルエンザを体の中に少しだけ入れることで、体を一度インフルエンザにかかったようにします。そうしてある意味では体を傷つけるのです。そしてインフルエンザに対して免疫をつけて強くするという方法なのですね。
これらと同じ体の仕組みを使った方法。それが筋力トレーニングです。
体はトレーニング直後からトレーニングより前の状態以上に筋肉を強くしようとします。つまりトレーニング直後から筋肉の修復を始めるということ。
適切なトレーニングと正しい栄養と休養が効果の高い筋トレとなります。
繰り返しますが、筋肉の修復には、十分な栄養と休養が必要です。
筋肉の回復時。体に十分な回復材料がなかったらどうでしょう?
その時に壊れた橋を直すためにはさまざまな資材が必要です。鉄筋やアルミ、コンクリートだって必要かもしれません。資材を運んでくれるトラックも必要です。次に台風が来たら壊れないように強い橋にしようとすることでしょう。
一方、体が傷ついた筋肉を回復しようとしている時。
体にその筋肉を回復するための材料がなかったらどうなりますか?
体に必要なのはタンパク質を中心とした栄養素。何かを1つだけ摂取しても、不足していてもそれぞれの栄養素が力を発揮することは出来ませんよね。
ですから筋力トレーニングをしたら体の中には橋と同じくさまざまな材料が必要なんです。つまりワンダーコアスマートで女性でも効果を感じやすいトレーニングには
○正しい食事が必要
ということになります。
筋トレに大事なもう1つ要素 トレーニングに見合った休養
しかし、これだけでは筋トレは完全にはなりません。もう1つの要素である休養が必要です。休養は、先ほどの橋で考えてみれば簡単なのですが、修復にはある程度の時間がかかります。
次の台風が来る前に修復が終わっていないといけません。
しかし毎日のように、大きな台風という筋力トレーニングを行ったらどうなるでしょう?
毎日ハードな筋トレを行うというのは、資材である栄養はあるのに修復されるべき橋は傷ついたままの状態。そしてそのまま台風が来るのと同じことです。
女性でもワンダーコアスマートや筋トレで効果を感じるためには、正しい休養をとることが大事です。その期間は
○48時間~72時間程度
です。これはひとによってそれぞれちがいますし、体調や栄養状況によっても変わってきます。そのため、休養を考えると1週間に2回~3回程度のトレーニングがベストとなってきます。
ただしここで問題があります。
それはせっかくワンダーコアスマートで手軽にトレーニングが出来るのに間を開けてしまうことで筋トレ習慣が損なわれるのではないか?という心配です。
たしかに筋トレ初心者は、慣れない筋トレを習慣化するのがひとつのヤマです。
継続できないのであれば、せっかくの筋トレも無駄に終わってしまいます。家事や育児、人それぞれ毎日多忙です。仕事もありますし、体もそれなりにつかれています。
その状態で2日、あるいは3日も次の筋トレまで時間をあけるというのは習慣化されていた筋トレが継続できなくなる可能性が生じます。
コレを解消するためには、毎日鍛えるところを変えていくのが一つの対策です。
月曜日は腹筋と背筋。火曜日は大胸筋と広背筋、水曜日はウォーキングなどで大腿部。そうして部位を毎日変えていきます。そうすれば部位ごとに休養を与えることが出来ますので、2日~3日周期でのトレーニングが可能となります。
もちろん栄養と睡眠はしっかりととるのが前提です。
女性や筋トレ初心者が手軽に筋トレを行えるワンダーコアスマート。体のことも理解することで効果を高めるようにしていきたいですね。
こんな記事も読まれています